ストレスは体臭の原因にもなる!その徹底的な改善対策

仕事でも人間関係でも、生きていると何かとストレスを感じますね。そんなストレス社会に生きているみなさん、強いストレスは心理的につらいだけでなく、実は体臭にも影響するなんて知っていますか?

眠れない、食欲が無い、イライラする…そんな症状があるようなら、かなりのストレスで体臭を強くしているかもしれません。ストレスによる体臭の原因と改善対策法をご紹介します。

 

ストレスは体臭の原因にもなる!その徹底的な改善対策

 

ストレスは自律神経を狂わせる

人間の体は自律神経によって調整されています。この自律神経には「交感神経」と「副交感神経」があります。緊張していると交感神経が、リラックスしていると副交感神経が優位になるということを繰り返しています。

ストレスを受けている時は緊張状態なので、交感神経が動きっぱなしで副交感神経は休みっぱなしというバランスが悪い状態が続いてしまい、自律神経が乱れてしまいます。そしてその自律神経の乱れが体に様々な影響を与えて体臭を強くするのです。

原因その1「発汗機能の異常」

人は暑かったり、風邪など体温が上がり過ぎたりすると汗をかきます。しかし強いストレスを感じていると暑くもないのに汗をかきます。これはストレスにより交感神経が優位になっている状態です。大勢の人前で話さなくてはいけない時など緊張して手に汗をかくことがありますが、これも緊張によりストレスを感じているせいです。

こういう汗は運動して出た汗とは違い、ミネラルやアンモニア成分を多めに含んでいるのでねっとりとしています。こういう汗は雑菌が繁殖しやすいので「臭い汗」となってしまい体臭となるのです。

原因その2「乳酸」

乳酸と言ってもお腹にやさしい乳酸菌とは全く別物です。「乳酸が溜まる」という言葉をきいたことがあるかもしれませんね。乳酸とは疲労物質の1つです。血中の乳酸濃度が高まるとアンモニアも増えてしまい、汗に混じるアンモニア含有量が比例して増えます。これが汗を臭くして体臭の原因となるのです。

原因その3「肝機能低下」

通常、アンモニアは肝臓で無毒化されて尿として体外に排出されます。しかしストレスや暴飲暴食、便秘、睡眠不足など体が疲れてくると肝機能が低下し、アンモニアが血中に溶け出してしまいます。血液に乗って体内を巡ったアンモニアは汗として体外に排出されるので「臭い汗」となるのです。

ストレスを減らすには「リラックス」

自律神経の不調でストレス体臭はきつくなります。副交感神経が優位になれば緊張状態の交感神経がお休みするので、体臭も抑えられます。日々の生活で「リラックス」を意識してみましょう。

改善対策その1「思い切り叫ぶ」

ストレスを感じている時、人は自然と浅い呼吸になります。深い呼吸である腹式呼吸をすることで自律神経が整うので、ストレスを感じた時は腹式呼吸を意識してみましょう。腹式呼吸は歌を歌う時だけに使うものではありません。「あー!!」とお腹の底から叫ぶだけでもOK。遠くに声が届くように意識して叫んだり歌ったりすれば、自然と腹式呼吸になるはずです。これで自律神経が整います。叫んだら気分もスッキリです。

改善対策その2「晴れた日はお散歩」

不安感やイライラを抑えてくれる「セロトニン」というホルモンがあります。このホルモンがたくさん分泌されればストレスも軽減されるのですが、運動など特に何もしなくてもこのホルモンを分泌させることが出来ます。それが「日光浴」です。太陽を浴びるだけでこのホルモンは分泌されます。これなら誰でも出来そうですね。昼休みには少し外を散歩してみてはいかがでしょうか?

改善対策3「栄養素でストレス軽減」

栄養素を工夫して摂ることでストレスを軽減することが出来ます。体内バランスも整えてくれるので体臭に高い効果があります。特に摂ってほしい栄養素をご紹介します。

▼ビタミンC…イライラ・不安感を抑制してくれます。キウイやイチゴなどフルーツに多く含まれます。
▼カルシウム…カルシウムが不足すると怒りっぽくなるのは有名な話ですね。カルシウムは神経の高ぶりを抑えてくれます。カルシウム摂取には牛乳がオススメ。牛乳には心の興奮を抑えてくれるホルモンの原料となるアミノ酸も含まれています。
▼ハーブ…リラックス効果が高いハーブ。ビタミンなど栄養素のほか、心地良い香りを嗅ぐだけでリラックス効果があります。「ローズヒップ」や「レモングラス」などがオススメです。ハーブティーとして市販品も多く流通しています。

 

最後に

ストレス体臭はストレスを軽減することを意識しないとだんだん強くなってしまいます。今回ご紹介した対策で嫌な体臭とサヨナラしましょう。

ストレスは体臭の原因にもなる!その徹底的な改善対策

・ストレスは自律神経を狂わせる
・原因その1「発汗機能の異常」
・原因その2「乳酸」
・原因その3「肝機能低下」
・ストレスを減らすには「リラックス」
・改善対策その1「思い切り叫ぶ」
・改善対策その2「晴れた日はお散歩」
・改善対策その3「栄養素でストレス軽減」