おしっこの量が多い!多尿症の6つの原因と改善対策

「多尿」という言葉を聞いたことはありますか?トイレの回数が多い頻尿には色々な種類があります。もしあなたが「何度も行きたくなるし毎回たくさん出る」ということならそれは「多尿(による頻尿)」かもしれません。

多尿は体の不調を知らせる重要なサインです。知れば知るほど「多尿って怖い!」と分かりますよ。「トイレが多いだけだし」と気軽に構えていると大変なことになります。

そこで今回は怖い病気なのに意外と知られていない多尿症の原因と改善方法をご紹介します。

 

おしっこの量が多い!多尿症の6つの原因と改善対策

 

まず、多尿とは?

多尿とは「1日3リットル以上の尿を排出する」状態です。普通の人は多くても1リットル~2リットルくらいまでです。これだけ尿が出れば必然的にトイレが近くなるので頻尿になります。

量を計らないと多尿かただの頻尿か区別が難しいと思いますが、多尿の特徴として他に「口が渇く」「水分をかなり多く摂る」があります。

原因1. 脳が原因かも?「尿崩症(にょうほうしょう)」

水分を飲んでもそれが全部尿として排出されるわけではありませんよね。体に必要な水分は吸収されます。これは抗利尿ホルモンが下垂体から出ているためです。抗利尿ホルモンが腎臓に働きかけて水分を吸収、体内の水分量を調節します。

しかしこの抗利尿ホルモンの分泌が正しく行われないと水分が吸収されず尿として体外に出てしまいます。これが尿崩症です。

蛇口にホースを付けた状態で水を出すとホースの先からそのまま出ますが、それと同じ状態で入った分どんどん出てしまうのです。その為、のどが常に乾いた状態になります。当然ですよね、体内に水分が吸収されていないのですから。この状態になると特に冷たい水を多量に欲しくなります。

尿崩症の原因は不明な場合が多いですが、脳腫瘍や外傷・手術による後遺症としてあらわれることがあります。まれに遺伝子異常によるもので起こることもあります。

治療法としては、脳による原因がある場合はその原因となる疾患を治療することが重要です。そして抗利尿ホルモン製剤を日に1~2回点鼻する治療法が一般的です。

原因2. 食生活は大丈夫?「糖尿病」

糖尿病は脱水を良く起こす病気です。糖尿病の人は血液中の糖をうまく取り込むことが出来ないので、血液に余った糖があふれ出て高血糖状態となってしまいます。するとこの高血糖状態を何とか薄くしようと、血管内に多くの水分が取り込まれます。しかしこの水分はもともと余分なものなので、尿として排出しようと体が機能します。

ここで余分な分だけが出ればいいのですがそう上手くはいかず、必要な水分まで排出されてしまうのです。これにより脱水が起こります。

脱水しているのでのどが渇くのは当たり前。この渇きを何とかしようとたくさんの水分を飲んで多尿になります。しかし水分は排出されるという悪循環を起こすのです。

この症状を改善するには「血糖コントロール」が必須です。糖尿病治療に大事な食事療法と運動療法をしっかり行って、規則正しい生活を心がけましょう。

原因3. 拒食症などが引き起こす「低カリウム血症」

拒食症や偏った食生活が原因で、栄養素である「カリウム」の体内バランスが崩れることがあります。これが原因で「低カリウム血症」を引き起こします。腎臓に影響を及ぼすこの低カリウム血症は多尿を引き起こし、重症になると四肢麻痺、呼吸困難、不正脈、腸閉塞などにいたることもある怖い病気です。

この場合は煮干しやこんぶなど、カリウムを多く含む食事を摂る食事療法が効果的です。場合により経口カリウム製剤の内服や点滴をします。

原因4. 完治はしない「腎臓病」

腎臓病になると、多尿の他にタンパク尿、血尿、むくみ、高血圧などの症状が出ます。腎臓の機能の低下により最初は多尿になりますが、症状が進むと今度は尿を作ることが出来なくなります。怖いですね。

腎臓病は食事療法や薬物療法で対処していきます。が、知らず知らずに慢性化してしまうので完治は期待できません。一度悪くなった腎臓は元には戻せません。「今より悪くしない」ということしかできないのです。腎臓病は最終的には一生人工透析を受けなくてはいけないという、とても怖い病気なのです。

原因5. 漢方の摂り過ぎでもなる「原発性アルドステロン症」

高血圧の患者のうち5~10%がこの疾患と言われています。副腎皮質の腫瘍や腫れにより「アルドステロン」という分泌ホルモンが過剰に出ることにより起こります。

実はこの症状、「甘草(かんぞう)」という漢方薬が原因で起こることもあります。「漢方は体に優しい」というイメージがありますが「体に良いと聞いたから」と自己判断で飲まないように注意が必要です。

腫瘍によるアルドステロン症なら腫瘍を摘出します。手術が難しければ内服薬治療を行います。

原因6. もしかしたら、ただの「飲み過ぎ」かも

ここまで怖い病気を色々ご紹介しましたが、「ただ単に水分の摂り過ぎ」という場合ももちろんあります。ダイエットや体質改善で「1日2リットルの水分補給を目標にしている」という人もいますよね。そうやって体が欲していないのに水分をどんどん摂れば、もちろん飲んだ分だけ多尿になります。

 

最後に

ただの頻尿に比べて多尿は事態が深刻な場合が多いです。カリウムを多く摂るなど自分でできる対処もあるのですが、やはり急に多尿になった場合は内分泌専門医の受診をお勧めします。これを読んで心当たりがあるかたは是非一度専門医に診てもらってくださいね。

おしっこの量が多い!多尿症の8つの原因と改善対策

まず、多尿とは?
原因1. 脳が原因かも?「尿崩症(にょうほうしょう)」
原因2. 食生活は大丈夫?「糖尿病」
原因3. 拒食症などが引き起こす「低カリウム血症」
原因4. 完治はしない「腎臓病」
原因5. 漢方の摂り過ぎでもなる「原発性アルドステロン症」
原因6. もしかしたら、ただの「飲み過ぎ」かも